
香織が記憶を失う原因を知った祐樹は九条と自分を重ね、自分がそばにいることで、 また香織につらい思いをさせてしまうのでは…、と距離を置くようになる。
一方、香織も祐樹の変化に気づくのだが…。
『一週間フレンズ。』第12話(終)「友達になってください。」を見た海外の反応です。
引用元:Reddit, MAL, 4chan
・全話通して美しい、良いアニメだった。終わってしまってとても寂しいね。 最終的には皆ハッピーになれて良かった。
・ああ、春からの一番のお気に入りだったこのアニメが終わって悲しい。 この話そのものは、冷たい季節の天候の中、雰囲気もそれを反映していたように思えたよ。
・長谷は遂にクレープを食べられた、そして香織と仲直り出来た。420ちゃんと将吾のカップリングは更に強固なものになった。素晴らしい結末、素晴らしいアニメだよ。
・まあキュートな話ではあった。しかしドラマが無ければもっと良かったように思う。アニメだけ見ている人間からすれば九条は不要だったように思えた。彼がエピソード2話分を引き伸ばしたんだ。

・ああ、愉快な沙希が見られるのもこれで最後なのか;
・420ちゃんがこのアニメで最高のキャラだったな。
↑私は将吾(Shou-bro)

↑420×将吾(bro-go)のカップリングを支持する。
↑彼女が泣いた時は私も悲しくなったよ。

↑ラジャー!

↑何故彼女がそう呼ばれているのか、未だにわからない。
↑420はおクスリをやってることと同義。彼女の言動がそんな雰囲気、ということだよ。
・なんてこった、彼らは遂にクレープを食べたぞ!
・二人は最高のクレープを得た。
↑長谷が紙ごと食ってたのに気づいたのは私だけだろうか…。

↑彼は興奮してたんだよ。
↑3回見なおした。信じられないよ、ははは!
・この包み紙も美味しかったんだろうね。
・長谷×クレープというOTP(One true paring)
12話かかったけど、我々が待ち望んでいた”甘い”結末を得られた。
↑紙も食べちゃったところ、良かったね。
・ああ、素晴らしい最終回だった。しかし僕が考えることといったら、長谷が紙ごとクレープを食べちまったことだけだ。
・大切な友人と笑顔。
クレープ屋さんへ向かった時は思わず応援した。藤宮さんを送ろうと言う前に長谷が一歩前へ歩みを進めたけど、その時は心臓が止まったかと思ったよ。藤宮さんが泣き出した時は私も泣いてしまった。そしてお互いがまた友達になろうと宣言した時、私の顔は最大級の笑顔で満たされていた。私はこのアニメがとても、とても、大好きだ。

・香織が神社で感情をぶちまけるシーンと、長谷が自分を”馬鹿”と言うシーンは両方最高だった! 彼らは最終的にお互い言いたかった言葉を言えたんだね。2人が大切な友人に戻れて良かった。 素晴らしいアニメだった。感情と甘美、そして可愛らしさ!でも終わりが来てしまったね。 (彼らの素敵な友情は始まったばかりだけど)


・もし長谷と同じ立場にいたのならば、この笑顔が守れるだけで満足だろう。

・この笑顔、守りたい。でも自分だったら彼女をより悲しませてしまうかもしれない。ああ、何言ってんだ俺は、吊ってくる。
・このシリーズに残されていた最後の結末の部分、実に愛らしいものだった。
よくは分からないんだけど、いつも感じるような”愛らしい”という感情とは、このアニメから感じたそれはちょっと異なっていたんだ。
・ラストの説明をお願いできない?どういう意味なのか分からなかったよ。

↑彼らはお互いに「僕/私と(また)友だちになって下さい」と言い合った。そして二人共日記をつけるようにしたんだ。これからは一緒にいろんなことをやっていく、ということだと思うね。
↑どんでん返し!長谷も同じように7日間で友人を忘れてしまうんだ!

・本当に最終回?エンディングは駆け足っぽくて残念だった。
・アニメは漫画原作のどの部分で終わったの?
↑アニメは漫画の翻訳部分をとうに過ぎたんだ。原作そのものについては分からない。
・美しいエンディングだった。クレープと神社のシーンにはとても心が温かくなったよ。 このアニメが終わってしまってとても寂しい。
・私の好きな冬の寒さか何かのような雰囲気があったこの話、とても良かったね。 最初の数話分のような、穏やかでリラックスした気持ちに戻れたよ。
エンディングは可愛らしかった。正直な所、このアニメに明確な告白は期待してなかったから、 より親密な友人になりたいという気持ちで十分満足できた。沙希と将吾の問題も解決して良かったよ。
・素晴らしいアニメ、素敵な結末。EDの後も見逃しちゃダメだよ。幾つかのシーンで涙目になってしまったけど、そのシーンが私にとってクラナドを彷彿とさせるものだったからなんだ。
2期のニュース、何かない?
↑私も2期が見たいなあ…でも後日談的な続き、だけになりそうで怖い。
・もっとロマンスに焦点を当てた2期が見たいね。
・良いエンディングだったし、2期は必要ないよ。
・一週間フレンズ。2は沙希と将吾がメインで見たい!彼らの関係はとーーーーっても可愛いよ!
・私の求めていた結末は得られなかった、2期が必要だ。
↑2期をやるべきアニメだと思う。
↑420ちゃん×将吾が、長谷×香織よりも先に何か起きると思うよ。

↑長谷「僕たちは今、友達以上の関係だよ」【情熱的なキス】
↑このOVAが必要だ。
↑このエンディングが見たい。
Redditは主役そっちのけでクレープと2期、420ちゃんの話ばかりで笑いました。結局、新たに生じた問題のみを解決?してのエンドでしたが、これで終わっても続きがあっても良い感じの終わらせ方でしたね。九条は最終話の方が空気ってどういうことなの。
どこかで目にしたのですが、原作では4巻以降が異なる展開だとか?(違ってたらすみません。)完結を機に、どこかで手に取る機会があればと思います。
お読み頂きありがとうございました。
※「耳をすませば」(Whisper of the Heart)の話題は、少なくともRedditの200超のコメント内には無いように見えました。普段この手の考察で鋭い指摘をする方は少なくないのですが。

一週間フレンズ。 vol.1 Blu-ray【初回生産限定版】
一週間フレンズ。(1) (ガンガンコミックスJOKER)
一週間フレンズ。(2) (ガンガンコミックスJOKER)
一週間フレンズ。(3) (ガンガンコミックスJOKER)
一週間フレンズ。 (4) (ガンガンコミックスJOKER)
一週間フレンズ。 (5) (ガンガンコミックスJOKER)
コメント
コメント一覧
2期があることを願ってます。
DVDに落として落ち着いたらゆっくりと視聴したいと思っております。
420ちゃんと将吾は最後まで最高だった
欲を言えば将吾から420ちゃんにもう一言なんかあれば良かったんだけど
それは二期に期待しとこう
普通に店内で食ったんだと思ってたが……
家に持ち帰って食うメリット何もないし
記憶力が低下する・会話がトロくなる・服装がだらしなくなる・考えをまとめるのが下手になる
感情の起伏が大きくなる・思い込みが激しくなる
・・・全部当てはまる山岸沙希。
藤宮さんの昔の知り合いが彼みたいに考えてた時もありました
よくケンカしたけど、いいやつだった
女装させて背後から合体して激しく前後したい。
・・・というのは冗談だけど、ともあれ綺麗に終わって良かった。
最初、琴浦さんと同じ匂いを感じて、1話が凄くて後はだんだん尻すぼみにならないか心配だったけど(まぁあれも最終回は綺麗に着地したけど)、杞憂に終わって良かった。
けいおんの頃なんかは唯とかアホの子を理由に叩かれたりもしてたけど、時代が変わったのか・・・。
こんな燃える恋をもう一度してみたいぜ
今の自分がどれだけ妥協してきたか分かった…
来月から頑張る
アニメの最終回ではよくある事だけど原曲知ってるだけに
「だけど今分か↑ったんだぁ↓」や「突然ふーいにー」のとこが女の子の優しい歌いかただと違和感あった
最後の「ウーウォウウォウ」みたいなとこもカットされてたし
大サビの「君が僕の前に現れた日から」のとこのアレンジは良かった
「短慮で悩みがちで頼りないけど、(女子相手には)紳士的で一緒にいると楽しませてくれるムードメーカー長谷くん」
こうしてみると、女子から見た男友達としては、長谷くんも桐生くんに負けず劣らず優良物件なんだよなぁ。
二期があったら、正反対の二人が悪友になった馴れ初めも見てみたい。
あくまでも建前は恋じゃなく友情だけどなー。
ハタから見れば完全に青春まっしぐらの恋物語だけど。
それとも視聴者とは年代が違うのか
いろは坂の話題が一つも無いとは
できることならば2期やってほしい
また感動を届けて下さい
見間違いじゃなかったのね
幸せになって欲しいと思ったキャラとしては琴浦さん以来か(もこっちは・・・うーん)。
一週間フレンズほど切なさの演出に拘ったアニメ作品は初めてだったかもなぁ。
今後、記憶喪失をガジェットに使う物語は、よっぽど工夫しないと、一週間フレンズと
比較してしまい、冷めた目で見てしまうかも知れない・・・。
普通に考えて店で食べただろうし、実際店から出た時点で手にも持ってない
なのに、何故か勝手にテイクアウトって事にして消えた消えた言う奴が後を絶たないんだよな……
行った事ない奴が、弁当屋と同じような物だと勘違いしてんのかな?
そういう人間が多いというなら正直驚き
※23
これが始まる時にやたらefだの50回目のなんちゃらだの言ってた連中みたいな物だろうか
その作品自体の色を見るようにしないと駄目だね
と突っ込みを入れたくなるコメントが多かった。
コメントする
(ネタバレに繋がるコメントは公開しない場合があります)